🏮早稲田祭2019 ステージ紹介⑨🏮
- mitsudomoe
- 2019年11月1日
- 読了時間: 2分

きづけば早稲田祭当日となりました!夏休みが明ける頃から練習を始めて、あっという間の1か月でした。公式Twitterの方でも最後のカウントダウンツイートが投稿されましたがご覧いただけたでしょうか?まだ!という方はこちらから🙌
私たち三津巴の活動のモットーは、「津軽三味線の楽しさを伝える」ことです。三津巴の演奏をいつも見てくださっている方も、今回初めて足を運んでくださる方も、通りすがりのお客様にも楽しんでいただけるように演奏いたします。どれも、私たちが思う三味線の魅力が詰まったステージになっておりますので、ぜひ見に来てください😊
うきうきとした雰囲気で構内が活気づいている早稲田ですが、こちらは直前リハーサルの写真です!

ステージの背景に大きく「3」が描かれていることからもわかるように、今回は「3号館前ステージ」の紹介です☺️✨
3号館前ステージは、早稲田祭で三津巴が出演する最後のステージです。こちらでは三津巴のオリジナル曲をメインに演奏いたします。
この1年間、一緒に様々な経験をして技術も絆も深めてきた19、20、21代の集大成をぜひご覧ください!
🏮3号館前ステージ🔥
日時→11/3(日) 16:15〜17:00
場所→早稲田キャンパス 3号館前ステージ
⭐️3号館前ステージ担当からの一言⭐️

山田(左)「みんなで楽しく演奏します!」
菅原(右)「3年生は最後のステージになります!まばたき厳禁🙅♀️」
早いもので、3年生はこのステージをもって引退となります😢
涙があふれて弾けない…なんてことにならないよう、演奏中はぐっと堪えたいと思いますが、
誰が一番最初に泣き出すか、よく見たらわかるかもしれません🤭
それぞれの想いを乗せて、楽しんで、笑顔で演奏したいと思いますので、みなさんも一緒に楽しんでくださいね✨
早稲田祭2019 ステージ紹介に最後までお付き合いいただきありがとうございます。
最後になりますが、今回をもちまして19代のブログ担当は完全に引退とし、20代のブログ担当に引き継ぎとさせていただきます。SNSと比べるとやや発信力に欠けるツールではありますが、自分の書いたものをたくさんの方々に見ていただけることが楽しくて、気がつけば1年半以上続けてきてしまいました。拙い文章を今まで読んでくださったみなさま、本当にありがとうございます。私が日々感じている三味線の楽しさや三津巴の魅力が少しでもお伝えできていればとても嬉しいです。
ここからは、三津巴への愛は変わらず、新しい担当が新しい視点から三味線と三津巴の魅力を発信していってくれると思います。地味なツールではありますが、時折覗いていただけると幸いです☺️
19代ブログ担当
Comments