top of page

🎵第6回定期演奏会 久音🎵

  • 執筆者の写真: mitsudomoe
    mitsudomoe
  • 2019年5月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:2019年5月28日

みなさまこんにちは。いよいよ「第6回定期演奏会 久音」開催まで残り1週間を切りました!



既にSNS等でもお知らせしているとおり、全席予約で埋まっております!ご予約いただいたみなさま、本当にありがとうございます😊

今年は大隈講堂が工事中ということで、昨年とは場所を変えて牛込箪笥区民ホールでの開催となります。


 

さて、第6回定期演奏会の題は『久音』です。遠い昔や永久的な時間を指す「久遠」という言葉をもじっています。

津軽三味線のルーツは明治時代の初期ともいわれますが、近年改めて注目されている楽器でもあります。

「カコ」から引き継がれてきたもの、「イマ」新しく生まれつつあるもの、ふたつを繋ぐようなステージを目指してこの『久音』というタイトルを付けました。



ところで、三津巴が演奏する曲は大きく2種類に分けられることをご存知でしょうか?一つは「津軽じょんがら節」のような昔から伝わる民謡です。三津巴は津軽民謡だけでなく、全国各地の民謡を演奏しています🎵

そしてもう一つが、アップテンポで激しい曲調の「現代曲」と呼ばれるジャンルです。オリジナル曲の「暁」や「華降り焔」をイメージしていただけるとわかりやすいかと思います。





「民謡」と「現代曲」、この二つの違いがわかると、定期演奏会はもちろん普段の三津巴の演奏もよりお楽しみいただけるかと思います!

さらに定期演奏会では、初披露の曲から他のサークルさんとのコラボまで、盛りだくさんとなっております😳


 

第6回定期演奏会を開催するにあたって、中心となって企画・運営の統括をしてくれたのが、19代定演担当の5人です👏

この写真、よく見るとピースサインではなく三津巴の“3”を表しているそうです✌️2つの“3”で6回目の定期演奏会、という意味だとか!



そして担当大臣として頑張ってくれたのが、写真の向かって左から2番目、3年のえりなです🌟




…かわいいですね💕

キュートな外見に加え、三津巴の活動のほかに「アトム通貨」の運営にも携わる、敏腕ガールです🥰そして、広島カープの新井選手と西川選手が大好きなカープ女子でもあります⚾️

そんな大臣から、本番に向けて意気込みをもらってきました!!


「本番まで残すところわずかとなり、準備も大詰めを迎えています。

新たな試みあり!色々なジャンルの曲あり!最初から最後まで目の離せないステージとなっております!SNSでも内容を紹介しておりますので、ぜひご注目ください🔥


三味線の久遠の音を楽しんでいただけるよう、全力をつくしたいと思います!」



19代、20代が力を合わせて準備してきた「第6回定期演奏会 久音」が、もう目の前に迫っております!令和の時代の幕開けにふさわしい、三津巴の新しい挑戦をご披露できるのが今から楽しみです☺️✨




先にも書いたとおり、大変有り難いことに全ての座席がご予約で埋まっております🙇‍♂️

行きたかったけれど日程が合わなかった、満席だった…というさらに有り難い方がもしいらっしゃりましたら、



第10回早稲田学生文化・芸術祭のプログラムとして、6月9日(日)小野梓記念講堂で単独公演を行います!新入生の初舞台にもなっておりますので、こちらにも足を運んで頂けると幸いです☺️


 
 
 

Comentarios


bottom of page